キラーパークの略語・用語まとめ一覧
キラーパークの略語・用語まとめ一覧です。ゲーム実況者によるデッドバイデイライトのYouTubeライブ配信などを見ていて、ゲーム実況者が何気なく使っている言葉だけど、どのパークのことで、どんな効果があるのかわからないという経験があったので、初心者の私が実際に調べたことのあるパークの略語・用語を中心にまとめています。
バベチリ
バベチリはカニバルの固有パーク「バーベキュー&チリ」(Barbecue&Chili)の略語
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | バーベキュー&チリ(Barbecue&Chili) サバイバーをフックに吊るすと4秒間、吊るしたフックから40メートル以上離れた全てのサバイバーのオーラが可視表示される。サバイバーを初めてフックに吊るすたび、全ての獲得ブラッドポイントが25%増加する。この効果は重複し最大で50・75・100%増加 |
ノーワン
ノーワンは共通パーク「呪術:誰も死から逃れられない」のことで、英語表記「Hex:No One Escapes Death」の読み「ノー ワン エスケープス デス」の略語
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | 呪術:誰も死から逃れられない(Hex:No One Escapes Death)) 脱出ゲートが通電するとマップ上にある通常トーテムの1つが呪いのトーテムに変化し、移動速度が2・3・4%上昇し、サバイバーを通常攻撃の一撃で這いずり状態にできる無防備効果を得る。脱出ゲート通電時にトーテムがマップ上に1つも残っていなければ、この呪いは発動しない。 |
ルイン
ルインはハグの固有パーク「呪術:破滅」のことで、英語表記「Hex:Ruin」の読み「ルイン」からきている
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | 呪術:破滅(Hex:Ruin) サバイバーが発電機の修理を中断すると全ての発電機が通常後退速度の100・150・200%で後退する。呪いの効果は付与された呪いのトーテムがマップに残っている間持続し続ける。 |
ナスコ
ナスコはナースの固有パーク「看護婦の使命」のことで、英語表記「A Nurse’s Calling」の読み「ナーシズ コーリング」の略語
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | 看護婦の使命 20・24・28メートル以内いる治療をしているサバイバー、治療をされているサバイバーのオーラを可視化する。 |
デボア
デボアはハグの固有パーク「呪術:貪られる希望」のことで、英語表記「Hex:Devour Hope」の読み「デボア ホープ」の略語
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | 呪術:貪られる希望(Hex:Devour Hope) サバイバーがフックから救助された時に自身が24メートル以上離れていれば、デボアパークがトークンを獲得し以下の効果を得る。 2トークン:生存者をフックに吊るした10秒後に10秒間(3/4/5)%の迅速効果 3トークン:生存者が一撃で這いずり状態になる無防備効果を得る 5トークン:瀕死状態のサバイバーをキラー自らの手で殺害できるようになる |
タナト
タナトはナースの固有パーク「死恐怖症」のことで、英語表記「Thanatophobia」の読み「タナトフォビア」の略語
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | 死恐怖症(Thanatophobia) 全てのサバイバーは負傷・瀕死・フックに吊られている生存者の数に応じて、一人当たり3・3.5・4%、最大4人分で12・14・16%のアクション速度ペナルティを受ける。※死亡、脱出した生存者は含まれない |
イタチ
イタチはクラウンの固有パーク「イタチが飛び出した」(Pop Goes The Weasel)のことで、日本語のイタチ部分だけの略語
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | イタチが飛び出した(Pop Goes The Weasel) サバイバーをフックに吊るした後に破壊した1台目の発電機の修理進行度が25%に減少する。パーク効果はサバイバーをフックに吊るした後に破壊した1台目の発電機にのみ有効で、40・50・60秒の時間制限がある。 |
天秤(てんびん)
天秤はピッグの固有パーク「選択は君次第だ」(Make Your Choice)のことで、パークアイコンが天秤のため天秤(てんびん)と呼ばれている。
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | 選択は君次第だ(Make Your Choice) 自身から32メートル以上離れた場所で生存者がフックに吊られた仲間を救助すると救助したサバイバーが叫び声をあげ、40・50・60秒間、一撃で這いずり状態になる無防備効果を与える。一度発動すると再使用までに60秒間のクールタイムが必要。 |
板壊し
板壊しはトラッパーの固有パーク「野蛮な力」(Brutal Strength)のことで、板の破壊速度が上昇するパークの機能からそう呼ばれている
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | 野蛮な力(Brutal Strength) 板と発電機を破壊する速度が10・15・20%上昇する |
鉄腕
鉄腕は共通パーク「鋼の握力」のことで、英語表記「Iron Grasp」の直訳「鉄の掴み」から派生してユーザー間で生まれた呼び方
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | 鋼の握力(Iron Grasp) サバイバーを担いだ時、サバイバーのもがく効果が25・50・75%減少し、抜け出すために必要な時間が4・8・12%増える |

サバイバーパーク略語
サバイバーパークの略語・用語まとめ一覧です。私はボロタイが何のパークかわからなくて調べたのが一番最初でした。
ボロタイ
ボロタイはウィリアム・ビル・オーバーベックの固有パーク「与えられた猶予」のことで、英語表記「Borrowed Time」の読み「ボロウド・タイム」の略語
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | 与えられた猶予(Borrowed Time) キラーの脅威範囲内(心音が鳴る距離)でサバイバーをフックから外すと、救助されたサバイバーが15秒間、キラーの攻撃を受けても瀕死状態(はいずり状態)ではなく深手状態になる我慢のステータス効果を得る。出血タイマーが発動し10・15・20秒間、自分を治療する時間を得るが、タイマー発動中にもう一度攻撃を受けたり、タイマーが切れると瀕死状態(はいずり状態)になる。 |
ストライク・ディーエス(DS)
ストライク・ディーエス(DS)はローリー・ストロードの固有パーク「決死の一撃」のことで、英語表記「Decisive Strike」の読み「ディサイシブ ストライク」の略語
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | 決死の一撃(Decisive Strike) フックから救助されるか自力脱出すると「ストライク(決死の一撃)」が40・50・60秒間使用可能になり、使用可能時間中にキラーに担がれると発生するスキルチェックに成功するとキラーを5秒間スタンさせ、キラーから逃れることができる。「ストライク(決死の一撃)」はスキルチェックに成功しても失敗してもパークが無効化されるが、発動しなかった場合は温存される。 |
デッハ
デッハはデイビッド・キングの固有パーク「デッド・ハード」のことで、英語表記「Dead Hard」の読み「デッド ハード」の略語
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | デッド・ハード(Dead Hard) 疲労状態でない負傷中に走っている時、Xキー(PS4版デフォルト)を押すと前方にダッシュしキラーの攻撃ダメージを回避することができる。パーク効果が発動すると60・50・40秒間の疲労状態となる。 |
スプバ
スプバはメグ・トーマスの固有パーク「全力疾走」のことで、英語表記「Sprint Burst」の読み「スプリント バースト」の略語
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | 全力疾走(Sprint Burst) 疲労状態でなければ通常の150%の速度で最大3秒間走りだすことができる。パーク効果が発動すると60・50・40秒間の疲労状態になる。疲労状態は走らず一定時間経過すれば解除される。 |
アイウィル
アイウィルはジェイク・パークの固有パーク「鋼の意志」のことで、英語表記「Iron Will」の読み「アイアン ウィル」の略語
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | 鋼の意志(Iron Will) 負傷時のうめき声が50・75・100%減少する。パークレベル3の場合は這いずり状態を除いて常にうめき声が出ない。 |
すまちゃく・バランス
すまちゃく・バランスはネア・カールソンの固有パーク「スマートな着地」のことで、日本語略と英語表記「Balanced Landing」の読み「バランスト ランディング」の略語
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | スマートな着地(Balanced Landing) 疲労状態でなければ高所落下時のうめき声の大きさが100%減少、硬直時間が75%減少し、通常の150%の速さで最大3秒間走ることができる。パーク効果が発動すると60・50・40秒間は疲労状態になる。 |
きっとげ
きっとげは共有パーク「きっとやり遂げる」(We’ll Make It)の略語
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | きっとやり遂げる(We’ll Make It) サバイバーをフックから救出するたびに30・60・90秒間、自分以外のサバイバー全員に対する治療速度が100%上昇する。 |
猫(ねこ)
猫(ねこ)は共有パーク「凍りつく背筋」(Spine Chill)のことで、パークアイコンが猫のため猫(ねこ)と呼ばれている。
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | 凍りつく背筋(Spine Chill) 36メートル以内にいるキラーがこちらを向いている場合にパークが点灯反応する。凍りつく背筋が発動している間はスキルチェック発生確率が10%上昇、成功範囲が10%減少し、修理・治療・破壊・フックからの救出・乗り越え・トーテム浄化・脱出ゲート開放の速度がそれぞれ2・4・6%上昇する。 |
ボンド
ボンドはドワイト・フェアフィールドの固有パーク「絆」のことで、英語表記「Bond」の読み「ボンド」からきている
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | 絆(Bond) 20・28・36メートル以内にいるサバイバーのオーラを可視表示する。 |
エンパシー
エンパシーはクローデット・モレルの固有パーク「共感」のことで、英語表記「Empathy」の読み「エンパシー」からきている
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | エンパシー(Empathy) 64・96・128mメートル以内にいる負傷中のサバイバーを可視表示する。 |
ホープ
ホープは共有パーク「希望」のことで、英語表記「Hope」の読み「ホープ」からきている
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | 希望(Hope) 脱出ゲートが通電すると120秒間、移動速度が5・6・7%増える。 |
レナリ
レナリはメグ・トーマスの固有パーク「アドレナリン」(Adrenaline)のことで、途中発音の略語
パーク | 効果 |
---|---|
![]() | アドレナリン(Adrenaline) 脱出ゲートが通電すると1段階回復し5秒間、移動速度が150%になる。ゲート通電時にキラーに担がれている、フックに吊られているなど効果を発動できない場合は、適用可能状態になった際にアドレナリンの効果が発動する。疲労状態を無視して発動するが、まどろみ状態・夢見状態にある場合は即座に解除される。効果発動後、60・50・40秒間の疲労状態となる。 |
デッド バイ デイライト作品情報
ゲーム名 | Dead by Daylight(デッド バイ デイライト) |
---|---|
開発元 | Behaviour Digital(ビヘイビア・インタラクティブ) |
発売日 | 2016年6月(PC版) 2018年4月4日(PlayStation4版) 2019年9月24日(Nintendo Switch版) 2020年11月20日(PlayStation5版) |
プレイ人数 | 最大5人(4対1) |
対象年齢 | 18才以上のみ対象(CERO:Z) |
ジャンル | 非対称型対戦サバイバルホラー |



