スーツの選び方がわからない、どこのスーツショップで買えばいいかわからないと後輩から相談され社会人になってこれまで2回後輩のスーツ購入にまるでおかんのように付き合った経験がありますが思い起こせば私もスーツ選びや買い方に試行錯誤したのでスーツ選びで迷っている方向けに20代メンズスーツおすすめ選び方を紹介します。
スーツ選び方
スーツの選び方で最も気にすべきポイントは色と柄で素材は気にしなくていいですがスーツ以外のYシャツや革靴やベルトなどのアイテムも同時に買うケースが多いと思うのでさらっとだけでもポイントを知っておくと自信がつくと思います。
おすすめの色
学生の方で就活のためのリクルートスーツを買うなら黒色か濃い紺色の柄のない無地のスーツが無難でおすすめで就職後のビジネススーツ購入で迷っている方におすすめのスーツ色はグレーとネイビーです。グレーとネイビーはスーツの定番カラーで種類もサイズもどこのスーツショップに行っても多数取り揃えられているしネクタイや革靴との相性が良くコーディネートで困ることが少ないのがおすすめの理由です。
おすすめしない色
ビジネススーツでおすすめしない色は黒とブラウンで黒はリクルートスーツの印象が強く社会人として垢抜けていない感じがしてフレッシュマンだと勘違いされる恐れがあるし重たくて陰気臭い印象を与えるのでおすすめしません。ブラウンはうまく着こなせればいいのですがおっさん臭くてコーディネートが難しいのでスーツ選びで迷っている方は避けた方がいいです。
経験談ですが黒スーツを着てる後輩が「黒スーツだと冠婚葬祭でも着れるので」と併用して節約する意思で黒スーツを選択していましたが同じ黒色でもビジネススーツと礼服は異なる物なので相手に悪い印象を与えてしまわないようにきちんと使い分けるのが一般常識でありマナーなので礼服兼用目的で黒スーツを買おうと思っている方はご注意ください。
おすすめ柄
スーツおすすめ柄は定番の無地とストライプでこの2つの柄を抑えておけば大丈夫です。ストライプに関しては「シャドーストライプ」「ピンストライプ」「ペンシルストライプ」「チョークストライプ」などいくつか種類がありますが初めてストライプスーツを着る方には主張が強くなく一見無地に見えるシャドーストライプが一番おすすめです。柄と言うか生地なんですがシャークスキンというスーツ生地があり鮫の皮のような見た目から名付けられたのですがこちらも遠目で見ると無地に見えるぐらい目立たないのですがオシャレで人気があって特にグレーのシャークスキンはおすすめです。おすすめしない柄はチェック柄で選択を間違えると主張が強すぎたりコミカルで子供がスーツを着させられてるみたいになるのでチェック柄は慣れるまで避けた方がいいのと、光沢のある生地も最初は避けた方が無難です。
スーツサイズ
スーツサイズは身長170cmの男性でも体重60kgと体重80kgではジャストサイズが異なるので店員さんにお任せするのがベストなので店員さんに声を掛けましょう。私が付き添いで一緒にスーツを買いに行った後輩は店員さんに話しかけるのが恥ずかしいと言いましたがスーツのサイズは測ってもらわないとどうしようもないので恥ずかしがらずに店員さんに声をかけてください。
「リクルートスーツを探しているのですが採寸お願いできますか」
「ビジネススーツを探しているのですがサイズわからないので測ってもらえますか」
などと店員さんに声をかけるとウエスト・肩幅・袖丈等を測ってくれます。
「スーツのサイズがわからないのですが…」と自信なく話しかけても普通の店員さんなら「ではサイズをお測りしますね」と返してくれます。声をかけてサイズを測ろうとしなかったらよっぽどのダメ店員なのでそのお店でスーツを買うのはやめた方がいいです。
スーツおすすめの買い方
私が実際にやっているスーツおすすめの買い方は『スラックス(ズボン)だけ買う』です。就職活動をするためのリクルートスーツを買って就職後のビジネススーツを一着買ったら次はスラックス(ズボン)だけ買うというのも検討してみてください。これは職場環境に左右されるので全員におすすめできる買い方ではないのですが私のようにジャケット着用が必須じゃない職場勤務の方にはスーツ費用が半額になってコスパ最強なので本当におすすめです。
私は長年サラリーマンをしているのでこれまでにスーツを捨てたことが何度もありますがスーツを捨てる理由が毎回スラックスがダメになったからでジャケットはまだまだ着れるから捨てる時にもったいないなと思いスラックス(ズボン)だけ買うようにしてからは服飾費的に非常にコスパに優れた生活を送れています。