DBD(デットバイデイライト)の全マップ初心者サバイバー立ち回りチェイスのコツ動画まとめです。YouTubeチャンネル登録者数30万人を誇る人気ゲーム実況者あっさりしょこ師匠のこってりチェイスしてる動画の切り抜きをマップごとに分けたので、目次を開いて立ち回りやチェイスが気になるマップにリンクからとんでください。ちなみに私は何回見てもマネできません。特に小屋のぐるぐる。一つ目の角を曲がったらキラーにどつかれます。
マクミラン・エステート
サファケーション・ピット
サファケーション・ピットのチェイスおすすめポイントはT字建物の窓枠とジャングルジム(迷路地形)が複数連なっている場所で、バランス良く小屋とT字建物の発電機を修理するのが立ち回りのポイント。
アイアンワークス・オブ・ミザリー
アイアンワークス・オブ・ミザリーのチェイスおすすめポイントは中央に確定で出現する2階建ての青い建物で、周囲の発電機を修理しつつキラーに発見されたら中央の建物に逃げ込む動きがおすすめの立ち回り。
シェルター・ウッズ
シェルター・ウッズのチェイスおすすめポイントはランダム生成される板が多い岩場で、周囲の建物を周回しつつ修理を進めるのが立ち回りのポイント。
コール・タワー
コール・タワーのチェイスおすすめポイントは確定で出現する白い建物周回で、キラーに発見されたら中央の建物に逃げ込むのがおすすめの立ち回り。
グロウニング・ストアハウス
グロウニング・ストアハウスのチェイスおすすめポイントはジャングルジム(迷路地形)が複数連なっている場所で、中央L字状の建物の窓枠を利用するのが立ち回りのポイント。

オートヘイヴン・レッカーズ
ガス・ヘヴン
ガス・ヘヴンのチェイスおすすめポイントは必ず複数の窓が生成されるガソリンスタンドとその周辺で、高確率でガソリンスタンドの車庫に設置される発電機を修理すると、車庫のシャッターが開きサバイバーが逃げやすくなるので序盤に狙うのが立ち回りのポイント。
アザロフの休憩所
アザロフの休憩所のチェイスおすすめポイントはランダム生成のバスや大型重機で、細道で区切られた2エリアの発電機を偏らないようバランス良く修理するのがおすすめの立ち回り。
ブラッド・ロッジ
ブラッド・ロッジのチェイスおすすめポイントは板が比較的多く生成される入り組んだ地形で、エリア中央の発電機が最後に残ってしまわないよう序盤で修理するのが立ち回りのポイント。
レッカーズ・ヤード
レッカーズ・ヤードのチェイスおすすめポイントはランダム生成のバスや大型重機を利用して逃げるのがおすすめで、序盤のうちに小屋近くの発電機を修理しておくのが立ち回りのポイント。
レッチド・ショップ
レッチド・ショップのチェイスおすすめポイントは確定で配置される大きな車庫で、車庫とボロ小屋を往復しつつ発電機を修理し、キラーに発見されたら車庫に逃げ込むのがおすすめの立ち回り。

コールドウィンド・ファーム
トンプソン・ハウス
トンプソン・ハウスのチェイスおすすめポイントは確定生成の2階建て建物周辺の高い板で入り組んでいる場所で、周囲に板がなく逃走しにくいトウモロコシ畑の中の発電機を序盤に回すのが立ち回りのポイント。
トーメント・クリーク
トーメント・クリークのチェイスおすすめポイントは確定生成の朽ちたサイロ(円筒形の倉庫)周辺で、サイロと板がある場所を周回しつつ発電機を回すのがおすすめの立ち回り。
ランシッド・アバトワー
ランシッド・アバトワーのチェイスおすすめポイントは豚が吊るされている工場周辺で、マップが狭いので偏らないようバランス良く発電機を回すのがおすすめの立ち回り。
フラクチャード・カウジェッド
フラクチャード・カウジェッドのチェイスおすすめポイントはエリア外周の白い台車付近で、マップが小さいのでバランス良く発電機を修理するのが立ち回りのポイント。
ロトン・フィールズ
ロトン・フィールズのチェイスおすすめポイントは牛が吊るされた石垣で、エリアの外側を回りながら発電機を回すおすすめの立ち回り。
スプリングウッド
バダム幼稚園Ⅰ〜Ⅴ
バダム幼稚園のチェイスおすすめポイントは階段が複数存在しキラーからサバイバーの位置が確認し辛い家屋の地下で、街灯が点滅していると家屋内に未修理の発電機がある合図なので街灯を確認しつつ立ち回るのがおすすめ。
バックウォーター・スワンプ
おぞましい貯蔵室
おぞましい貯蔵室のチェイスおすすめポイントは大きな屋敷で、2階建ての建物内に確定生成される発電機を回すと、建物1階の扉が2箇所開きチェイス時に逃げやすくなるので、序盤で修理を狙うのがおすすめの立ち回り。
ペイル・ローズ
ペイル・ローズのチェイスおすすめポイントは巨大な難破船で、難破船2階の発電機を修理すると難破船に入る時に飛び立ち音を鳴らすカラスが出現しなくなるので優先修理が立ち回りのポイント。
クロータス・プレン・アサイラム
ディスターブド・ウォード
ディスターブド・ウォードのチェイスおすすめポイントはマップ中央の病院で、病院周辺の発電機修理を進めキラーに発見されたら病院に逃げ込み回避するのがおすすめの立ち回り。
ファザー・キャンベルズ・チャペル
ファザー・キャンベルズ・チャペルのチェイスおすすめポイントはマップ中央の教会で、教会とサーカス地帯を中心に逃げるのがおすすめの立ち回り。
レッド・フォレスト
マザーズ・ドゥエリング
マザーズ・ドゥエリングのチェイスおすすめポイントは2階建ての家で、マップ外側の発電機を修理しつつキラーに発見されたら2階建ての家に逃げるのがおすすめの立ち回り。
浄罪の神殿
浄罪(じょうざい)の神殿のチェイスおすすめポイントは倒れた木と石壁周辺の板で、マップ中央の神殿は逃げ道がないので発電機修理は無理しないのが立ち回りのポイント。
山岡邸
ファミリー・レジデンス
ファミリー・レジデンスのチェイスおすすめポイントは山岡邸周辺の石垣で、竹藪や大岩を利用してキラーに見つからないよう隠密行動するのがおすすめの立ち回り。
怒りの聖所
怒りの聖所のチェイスおすすめポイントは特になく、竹藪や大岩での隠密が基本で、草が多く地面の視認性が悪いのでトラッパーやハグなど罠系キラーの場合は小道や曲がり角に気をつけて立ち回るのがポイント。
レリー記念研究所
治療シアター
治療シアターのチェイスおすすめポイントは手術室の階段周辺で、手術室内にある確定生成の発電機を修理すると手術室上部の窓枠が開きサバイバーが逃げやすくなるので序盤で修理を狙うのが立ち回りのポイント。
ハドンフィールド
ランプキン・レーン
ランプキン・レーンのチェイスおすすめポイントは家屋の地下で、家屋に未修理の発電機がある場合、入り口の街灯が点滅しているので確認しつつ立ち回るのがポイント。
ギデオン食肉工場
ザ・ゲーム
ザ・ゲームのチェイスおすすめポイントは上層階のコントロールルーム周辺で、閉まっているシャッターの横に設置される発電機を探すのが立ち回りのポイント。
オーモンド
オーモンド山のリゾート
オーモンド山のリゾートのチェイスおすすめポイントは家屋と近くの障害物地帯で、マップ中央の木造建築物に確定設置される発電機は見通しが良くキラーから発見されやすいので、修理するなら序盤にするのがおすすめの立ち回り。
ホーキンス国立研究所
地下施設
地下施設のチェイスおすすめポイントは登った先で飛び降りられる黄色の手すりの階段で、2階には逃げ場所が少ないのでキラーに追われても逃げ込まないのが立ち回りのポイント。
グレンベールの墓
死んだ犬の酒場
死んだ犬の酒場のチェイスおすすめポイントは特になく、物陰を利用した隠密行動がおすすめの立ち回り。
サイレントヒル
ミッドウィッチ小学校
ミッドウィッチ小学校のチェイスおすすめポイントは1階ゲート横の窓枠と1階の階段横にある板が強く、部屋の形がランダム生成なのでマッチごとに板グルで時間稼ぎできるポイントを確認するのがおすすめの立ち回り。
Dead by Daylight(デッド バイ デイライト)作品情報
Dead by Daylight(デッド バイ デイライト)は1人のプレイヤーがキラー(殺人鬼)を、4人のプレイヤーがサバイバー(生存者)を操作し、命を狙ってくるキラーから逃げながらサバイバーたちが協力して5台の発電機をつけ、ゲートを開けキラーから逃げる非対称型対戦サバイバルホラーゲームで、本田翼や後藤真希や狩野英孝など多くの芸能人がDead by Daylightゲーム実況動画をYouTube配信するほどの人気ゲーム。
ゲーム名 | Dead by Daylight(デッド バイ デイライト) |
---|---|
開発元 | Behaviour Digital(ビヘイビア・インタラクティブ) |
発売日 | 2016年6月(PC版) 2018年4月4日(PlayStation4版) 2019年9月24日(Nintendo Switch版) 2020年11月20日(PlayStation5版) |
プレイ人数 | 最大5人(4対1) |
対象年齢 | 18才以上のみ対象(CERO:Z) |
ジャンル | 非対称型対戦サバイバルホラー |
トラッパー元ネタ映画
トラッパー元ネタ映画は1980年に公開された「13日の金曜日」(Friday the 13th)で、1957年の13日の金曜日、クリスタルレイク付近のキャンプ場で溺れた少年が消息不明になった後、奇怪な事件が多発し、キャンプ指導員の男女二人が何者かに殺害された事件が発生したためキャンプ場は閉鎖された。1980年にキャンプ場は再開されたが、一連の怪事件を起こした犯人がキャンプ場に潜んでおり、指導員候補生達が次々に襲われるホラー映画。トラッパーのモデルは殺人鬼ジェイソン・ボーヒーズ。
ナース元ネタ映画
ナースの元ネタはエクセキューショナーと同じくホラーアドベンチャーゲーム「サイレントヒル」で、クリーチャーに寄生され正気を失ったアルケミラ病院の看護婦バブルヘッドナースだが、サイレントヒルは2006年に実写映画化されており、2013年には続編となる『サイレントヒル:リベレーション』が公開されている。
マイケル元ネタ映画
マイケル元ネタ映画は1978年に公開された「ハロウィン」(Halloween)で、1963年ハロウィンの夜、イリノイ州ハドンフィールドで6歳のマイケル・マイヤーズが姉ジュディスを理由なく包丁で刺し殺し精神病院に収容されていたが、15年後にマイケルは車を盗み精神病院から逃走し、長年放置されていたマイヤーズ宅前で高校生のローリー・ストロードが鍵を落とすのを目撃するスラッシャー映画。
カニバル元ネタ映画
カニバル元ネタ映画は1974年に公開された「悪魔のいけにえ」で、サリーたち5人が帰省を兼ねて墓の無事を確かめるため向かったテキサス州で、ガソリンを分けてもらべく訪ねた屋敷で人面皮を被った怪人レザーフェイスにより仲間のカークがハンマーで撲殺され、カークの後を追って屋敷に入ったパムがレザーフェイスにミートフックに吊るされカークの死体が切り刻まれるところを見せつけられるホラー映画。デッドバイデイライトのキラーがフックに生存者を吊るす行為、サバイバーが発電機をつける行為は悪魔のいけにえが元ネタになっている。
フレディ元ネタ映画
フレディ元ネタ映画は1984年に公開された「エルム街の悪夢」で、高校生のナンシーは眠っている人の夢に出現し、右手の庭師用手袋に嵌められた鉄の爪で相手を引き裂く殺人鬼フレディ・クルーガーの悪夢に毎晩悩まされていたが、夢の中で負った傷がなぜか現実に戻っても残っており、夢か現実かわからなくなるスラッシャー映画。
ピッグ元ネタ映画
ピッグ元ネタ映画は2004年に公開された「ソウ」(Saw)で、目覚めたら老朽化したバスルーム、片足は鎖で繋がれ、部屋の対角線には同じように鎖で繋がれた見知らなぬ男、部屋の中央には遺体、ポケットにはカセットテープと未使用の銃弾と何かの鍵、常軌を逸した状況から脱出を図るホラー映画。ピッグはジグソウ事件で唯一生き残った薬物中毒の女性アマンダ・ヤングがモデル。
クラウン元ネタ映画
クラウンの元ネタ映画は1939年に公開された「オズの魔法使」に登場するサーカスの奇術師に恐怖の象徴ピエロを足したもの。
リージョン元ネタ映画
リージョン元ネタ映画は2012年に公開された「スマイリー」(SMILEY)で、インターネットチャットである単語を3回打つと肉仮面の殺人鬼スマイリーが出現するという都市伝説を聞きつけた大学生のアシェリーが興味本位で試してみると、本当にスマイリーが現れチャット相手の男性が殺害するホラー映画。
ゴーストフェイス元ネタ映画
ゴーストフェイス元ネタ映画は1996年に公開された「スクリーム」(SCREAM)で、シドニー・プレスコットが母親の命日にゴーストフェイスと呼ばれる謎の人物に襲われスラッシャー映画。スクリームは興行的に成功しホラージャンルを再構築した映画だと高い評価を受けており、2022年に第5作目が公開されるなど根強い人気を誇っている。
エクセキューショナー元ネタ映画
エクセキューショナー元ネタはナースと同じくホラーアドベンチャーゲーム「サイレントヒル」で、死刑執行人が神の力で具現化した存在のレッドピラミッドシング(赤い三角頭)だが、サイレントヒルは2006年に実写映画化されており、2013年には続編となる『サイレントヒル:リベレーション』が公開されている。
ネメシス元ネタ映画
ネメシス元ネタはウェスカーと同じくサバイバルホラーゲーム「バイオハザードシリーズ」で、アンブレラ社のネメシス計画で誕生した強靭な人型生物兵器だが、バイオハザードはミラ・ジョヴォヴィッチ主演で実写映画化されており、これまでに6作品が公開されネメシスは2004年公開の「バイオハザードII アポカリプス」に登場している。
セノバイト元ネタ映画
セノバイト元ネタ映画は1987年に公開されたイギリスのホラー映画「ヘルレイザー」で、日本未公開の作品も含めるとこれまでに11作品制作されている。組み替えることで究極の性的官能を体験できるルマルシャンの箱と呼ばれるパズルボックスを手に入れたフランクは組み換えに成功したが同時に肉体を失った。数年後、フランクの弟の娘カースティが偶然ルマルシャンの箱の組み替えに成功し異世界から4人の魔道士セノバイトが現れるのだった。
貞子の元ネタ映画
貞子の元ネタ映画は1998年に公開された松嶋菜々子が主演を務める「リング」で、見た者を1週間後に死に至らしめる呪いのビデオを見てしまった最愛の息子を救う方法を探すホラー映画。リングは続編『らせん』と同時進行で製作され後に続くジャパニーズホラー映画の火付け役となった作品。
ウェスカー元ネタ映画
ウェスカー元ネタはネメシスと同じくサバイバルホラーゲーム「バイオハザードシリーズ」で、T-ウィルスに適合した超人的な能力を持つ敵だが、バイオハザードはミラ・ジョヴォヴィッチ主演で実写映画化されており、これまでに6作品が公開されアルバート・ウェスカーは2007年公開の「バイオハザードIII」以降すべての作品に登場している。
スカルマーチャント元ネタ映画
スカルマーチャント元ネタ映画は1987年に公開されたアーノルド・シュワルツェネッガー主演の『プレデター』で、宇宙からやってきた光学迷彩とプラズマ兵器を使い、強い生命体を狩ることが生き甲斐の好戦的な地球外生命体に、ダッチ率いるエリート特殊部隊が遭遇し交戦するSFアクション映画。Predator(プレデター)は動物学用語で捕食動物や天敵の意味。




ニンテンドースイッチ
ニンテンドースイッチは大人気ゲーム『スーパーマリオ』『ゼルダの伝説』『ポケットモンスター』『モンスターハンター』『スプラトゥーン』シリーズを遊ぶことが可能で、2021年12月27日(月)19時から3時間SPとしてテレビ朝日で放送された『テレビゲーム総選挙』でランキングTOP10のうち1位・4位・5位・7位でスイッチのゲームが選ばれた。

ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom予約開始
ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom(ティアーズ オブ ザ キングダム)は2010年代最高のゲームリストで最も多く1位を獲得し、全世界2,900万本の売上本数を記録した大人気ゲーム「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」ファン待望の続編で、2023年5月12日(金)発売予定。
ゲーム名 | ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom |
---|---|
開発元 | 任天堂 |
発売日 | 2023年5月12日(金) |
プレイ人数 | 最大1人 |
対象年齢 | 12才以上のみ対象(CERO:B) |
ジャンル | オープンワールドアクションアドベンチャー |
ニンテンドープリペイド番号
ニンテンドープリペイド番号はNintendo Switchに番号を登録することでゲームソフトを購入することができるプリペイド番号で、500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、9,000円の6種類が発売されている。クレジットカードがない場合や子供たちの使用上限を定めたい時に便利。
PlayStation5
PlayStation5はディスクドライブを備えた通常モデルとディスクドライブのないデジタル・エディションの2種類が発売されており、通常モデルが60,470円、デジタル・エディションが49,478円で、後方互換機能としてPlayStation4のソフト(一部除く)を遊ぶことができる。これまでに全世界3,000万台の売上台数を記録している。
名前 | PlayStation5 |
---|---|
対応メディア | Ultra HD Blu-ray Blu-ray Disc DVD |
CPU | AMD8コア最大3.5GHz |
メモリ | 16GB GDDR6 SDRAM |
ストレージ | 825GB SSD |
発売日 | 2020年11月12日 |
FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)
FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)は大人気ファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル第16作目で、ヴァリスゼアと呼ばれるクリスタルの加護を受けた大地が舞台のアクションRPG、プロデューサーはFF14のプロデューサー兼ディレクターである吉田直樹(よしだ なおき)が、ディレクターはFF5やラストレムナントで知られる高井浩(たかい ひろし)が務める。対応機種はPlayStation5のみで2023年6月22日(木)発売予定。
ゲーム名 | FINAL FANTASY XVI (ファイナルファンタジー16) |
---|---|
開発元 | スクウェア・エニックス |
発売日 | 2023年6月22日(木) |
プレイ人数 | 最大1人 |
対象年齢 | 17才以上のみ対象(CERO:D) |
ジャンル | アクションRPG |
プレイステーション ストアチケット
プレイステーション ストアチケットはPlayStation Storeでゲーム、追加コンテンツ、サブスクリプションサービスなどを購入する際に使えるプリペイドカードで、1,100円、3,000円、5,000円、10,000円、15,000円の5種類が発売されている。クレジットカードがない場合や子供たちの使用上限を定めたい時に便利で、自身のアカウントのウォレットにチャージ(入金)できる限度額は55,000円まで。
Xbox Series
Xboxは高性能で4K UHDブルーレイドライブを備えたXbox Series Xとダウンロード版ゲーム専用のXbox Series Sの2種類が発売されており、定価はXbox Series Xが49,980(税抜)で、Xbox Series Sが29,980(税抜)となっている。ゲームのサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」に加入すると100タイトルを超える名作ゲームを無制限でプレイすることができる。
Xboxワイヤレスコントローラー
Xboxワイヤレスコントローラーは定番のカーボンブラックとロボットホワイトのほかに、女性人気が高いディープピンクや男性人気が高いステラシフトなど、どれにするか迷ってしまうぐらいカラーバリエーションが豊富に取り揃えられている。
Xboxプリペイドカード
XboxプリペイドカードはXboxでゲームのダウンロードはもちろん、アプリや映画やテレビ番組など好きなコンテンツの購入に利用できるプリペイドカードで、1,000円、1,500円、2,500円、3,000円、10,000円の5種類が発売されており、Microsoft Storeオンラインではコントローラーの購入も可能。Xboxプリペイドカードに有効期限はなく、1アカウントあたりのチャージ可能金額は1,000米国ドル(約10万円)となっている。















